法人概要
○顔の見える法人を目指して・・・NIKORI誕生 ~法人の生い立ち~
社会福祉法人札幌この実会は、手稲この実寮開設以来、重い障害のある人達の福祉向上のため、「利用者の輝く笑顔」「その人らしい普通の生活」を一貫して目指し続けてきました。平成元年にグループホーム制度が出来る以前から地域生活に取り組み、利用者の願いを叶えるため、常に小さい単位で、きめ細かい支援のあり方を問い続けてきました。
その取り組みの中から、平成9年1月、一般就労(企業就労)している知的障害者の就労・生活を支援する「知的障害者通勤寮」と、地域の高齢者が利用する「老人デイサービス」、2つの事業が合体したユニークな施設「札幌この実会センター24」が開設されました。平成20年10月には居宅介護事業「みんな・み~な」を引き継ぎ、札幌市西区二十四軒の住宅街に『地域の中で暮らし続ける』ことを前提とした事業体が形成されました。
平成23年8月、社会福祉法人札幌この実会の全面的な支援のもと「社会福祉法人NIKORI」が誕生致しました。一人一人の利用者に寄り添い、“住み慣れた街で、働き・暮らし・笑っていたい”…、その思いを具現化するため、平成23年10月より事業を開始しております。時代に即した実践を進める社会福祉法人として、地域社会に安心を提供し、地域の様々な福祉需要に対して、迅速
かつ きめ細やかに対応していきます。
日本の社会が目指す「共生社会」は、障害の有無に関わらず、この国に生まれて良かったと思い、自らが社会的に生きていくことを目的としています。その事を支えることこそが社会福祉法人の役割であると思います。誰もが、笑って生きていくことを目指して・・・。
NIKORIの目指すもの(理念)
障がいがある方や高齢の方の地域生活支援を中心にした事業展開を行う社会福祉法人NIKORIでは、“利用される方一人一人の顔が見え、必要とされるニーズが見える”法人を目指します。
ほんの少しの支え(支援)があれば、働きながら地域で生活し続ける、出来る限りご家族と一緒に生活するなど、地域で生活することが“当たり前”であることを目指し続けます。
地域の社会資源として、地域社会に安心を提供すること、既存の実施事業に留まらず、時代に即した実践を進め、『法人・福祉事業体は“誰のために”、“何のために”、“どうあるべきか”』を常に問い続け、利用される方々個々のニーズに応える起動力と柔軟力に富んだ法人として活動して行きます。
「希望と自信」、「勇気ある挑戦」をあきらめず、情熱を持って“住み慣れた街で、働き・暮らし・笑っていたい”を追い求め、走り続けます。
名 称 | 社会福祉法人NIKORI |
---|---|
設立年月日 | 平成23年8月9日 |
理事長名 | 武井 眞紀子 |
役 員 | 理事6名/監事2名/評議員7名 |
法人本部所在地 | 〒063-0804 北海道札幌市西区二十四軒4条6丁目2番7号 |
電話番号 | 011-613-8838 |
Fax番号 | 011-614-3551 |
平成23年 8月 | 社会福祉法人NIKORI設立認可(平成23年8月5日) 第8回社会福祉法人NIKORI(仮称)設立準備委員会 社会福祉法人NIKORI登記完了(平成23年8月9日) |
---|---|
平成23年 9月 | 社会福祉法人札幌この実会事業譲渡・廃止手続き 社会福祉法人NIKORI実施事業指定申請 |
平成23年10月 | 社会福祉法人NIKORI事業開始 いどむ[定員20名]:宿泊型自立訓練(生活訓練)事業 わたの木[定員53名]:共同生活介護・援助一体型事業 みんな・み~な:居宅介護・重度訪問介護・行動援護・移動支援事業 センター24[定員25名]:通所介護・介護予防通所介護 |
平成23年12月 | みんな・み~な:訪問介護・介護予防訪問介護事業指定・開始 |
平成24年 5月 | 多機能型事業指定・定員変更 いどむ[定員10名]:宿泊型自立訓練(生活訓練)事業 いどむⅡ[定員 6名]:自立訓練(生活訓練)事業 いどむⅡ[定員 6名]:就労移行支援事業 |
平成24年10月 | 定員変更 センター24[定員20名]:通所介護・介護予防通所介護 |
平成25年 7月 | 定員変更 いどむ[定員12名]:宿泊型自立訓練(生活訓練)事業 |
平成26年 4月 | グループホーム一元化に伴い事業名変更 わたの木[定員53名]:共同生活援助事業 (介護サービス包括型) |
平成28年 4月 | 定員変更 わたの木[定員54名]:共同生活援助事業 (介護サービス包括型) |
平成29年11月 | わたの木[定員47名]:共同生活援助事業 (介護サービス包括型) 共同生活住居廃止: グルッペ202、グルッペ707、グルッペ808、 グルッペうみ、リベラル、デュエット 共同生活住居追加: ヤンガー(定員8名)、エルダー(定員8名)、 グルッペりらサテライト(定員1名) |
平成30年 4月 | 札幌市介護予防・日常生活支援総合事業施行に伴い事業名称変更 みんな・み~な:介護予防訪問介護⇒札幌市訪問介護相当型サービス センター24:介護予防通所介護⇒札幌市通所型サービス |
平成30年12月 | 定員変更 わたの木[定員49名]:共同生活援助事業 (介護サービス包括型) 共同生活住居追加:グルッペそらサテライト(定員1名) 共同生活住居追加:グルッペほしサテライト(定員1名) |
平成31年 4月 | 定員変更 わたの木[定員56名]:共同生活援助事業 (介護サービス包括型) 共同生活住居追加:リンデン(定員7名) |
令和2年 3月 | 事業廃止 いどむ:宿泊型自立訓練(生活訓練)事業 いどむⅡ:自立訓練(生活訓練)事業 いどむⅡ:就労移行支援事業 |
令和2年 4月 | 定員変更 わたの木 [定員 66名]:共同生活援助事業(介護サービス包括型) 共同生活住居追加:いどむ(定員 10名) |
令和3年 4月 | 事業休止 みんな・み~な:移動支援事業 |
令和3年 5月 | 事業廃止 みんな・み~な:訪問介護事業・総合事業 |
令和3年 6月 | 事業休止 みんな・み~な:行動援護事業・居宅介護事業・重度訪問介護事業 |